開催済第1回 台所料理人 柳谷晃子のdaidokoroの知恵・入門講座「daidokoroの歳時記」inWACCA池袋キッチンスタジオ
- 開催日時
- 2017/2~6
- 開催場所
- 5Fキッチンスタジオ
daidokoroの知恵や工夫に「気づき」、「持ち帰る」
お母さんが、その時手に入る食材で家族の健康や成長を願い、味付けの工夫をし、シンプルな家庭料理を囲んで団欒が生まれる。かつて「暮らしの心臓」と呼ばれた「台所」はきっと温かい場所だったはず。 この「台所」が果たしていた機能を「もうひとつのdaidokoro」では現代の都市生活の中で改めて大切にしたいと考えています。
お客様にとっての温かい「台所」を目指して、日中はレストランで料理を提供、夜はキッチンスペースとして催しものを開催していきます。
そこで、「もうひとつのdaidokoro」では、次世代に伝えていきたいと思う「台所」の知恵や 基本のき、を、これまでの習いごとの枠を超えて誰もが、自らの日々の暮らしの中で実践できる内容に落とし込み、daidokoroの知恵「入門講座」と 題して、5回連続で開催してまいります。
講師は、台所料理人柳谷晃子。
5回のdaidokoroの知恵・入門講座を通して、 皆さんや皆さんの大切な方が日々の暮らしの中の「食にまつわること」について、何をどのように選び、実践していくのがいいのか、迷った時の判断基準にしていただけるように、少しでも「気づき」をお持ち帰りいただく会にしたいと考えています。
毎月1回、5ヶ月連続で開催されますが、各回毎、興味のある回のみの参加も可能です。
料金:1回3,500 円(税別)全講座5回一括申し込みで17,000円 (税別)
申込:Peatixにて事前申込
開催日:2/2、3/2、 4/6、5/11、6/8 (いずれも木曜日)
時間:18:30開場、19:00 スタート(所用時間:1.5時間
定員:50名

場所:WACCA池袋5F、もうひとつのdaidokoro
daidokoroの知恵「入門講座」全5回開催スケジュール2月2日(木)「第一回:daidokoroの歳時記」旬や節句料理などの考え方について学びます。3月2日(木)「第二回:daidokoroで選びたい調味料」美味しい料理は美味しい調味料から。4月6日(木)「第三回:daidokoroのお献立」手に入る食材を使って台所から生まれる、食べ手ありきの料理5月11日(木)「第四回:daidokoroが選ぶ食材」どんな審美眼を持って、日々の台所で使う食材を選ぶかを学びましょう。6月8日(木)「第五回:daidokoroで使いたい器やお道具」賢い器やお道具の使い方、お手入れの仕方
台所料理人・柳谷晃子プロフィール

1967年東京生まれ。料理上手な母親の元で育つ。学習院女子大学、国学院大学大学院卒業、民俗修士。結婚後、本格的に
料理を始め、江戸懐石近茶流、エコールキュリネール等で様々な料理を学び、1997年イタリアシエナに料理留学。
自宅の台所で始めた料理教室「Akiko Academy for Culinary Culture」は今年、25年目を迎えた。最近では「週刊朝日」
へのコラム執筆や、レストランや店舗の料理アドバイザーなど、食に対する活動も多岐にわたる。もうひとつのdaidokoro
の台所料理人として、料理監修全般をつとめる。
趣味はフルマラソン。また現在も、上智大学大学院神学部に在学中で「食と身体と霊性の関係」をテーマに研究を続けている。
もうひとつのdaidokoro
〒170–0031 東京都豊島区東池袋1–8–1 Wacca 池袋5F
Hours: 11:00~ 17:00 (Lunch)、18:00~22:00(Event)
Tel: 03-6914-0588
Fax: 03-5952-2854
もうひとつdaidokoroでは様々な食のイベントを開催。
詳しくはHPをご覧ください。
カテゴリー:開催済イベント