Border 大野深美写真展(5/28〜6/14)
Border 触れるということは存在の確認ともいえる。目の前にいるのに触ることができない、空間に現れる境目。決して繋がる事の無い空と海、山々の連なり。その存在を知りたくて空中で線をなぞってみる。そこに存在しているのに、存……
HOME > 開催済イベント
ー アート ー
Border 触れるということは存在の確認ともいえる。目の前にいるのに触ることができない、空間に現れる境目。決して繋がる事の無い空と海、山々の連なり。その存在を知りたくて空中で線をなぞってみる。そこに存在しているのに、存……
世界でいちばん簡単な絵の描き方『パステルシャインアート』誕生20周年記念イベント! 楽しく描いてワクワク見てキラキラする不思議なシャインアート「パステルシャインアート」。参加者一人一人に描いて頂いた絵をバックに、ミュージ……
「月読-TUKUYOMI」作家 中村成一とプリンター小島勉による作品制作からプリント仕上げまでの過程をご紹介いたします。身近な物を使って手軽に出来る作品ライティングのご紹介とエプソンの新型プリンター「SC-PX5V Ⅱ」……
過去、様々な神話に登場してきた「月」をテーマに、実際の月の記録写真ではなく、写真家中村成一氏がイメージした「月」を写真で創作した作品です。 茶器の底に月を模した絵柄を描く等日本人の精神には「見立」という美意識が存在してい……
立教大学の学生による池袋の魅力を引き出す写真展。「コミュニティ」をテーマに池袋の人々のつながりの輪を紹介していきます。 日時: 2014年9月19日(金)〜28日(日)場所: 2F,3F
「こんな所に、本当に博物館があるんだろうか……?』 私がその時いたのは、池袋の中心・サンシャインシティの地下1階から3階に広がる専門店街アルパの中。若者や親子連れなど多くの人たちが行き交う、とても賑やかな空間でした。地図……
実は池袋には、池袋演芸場という通好みの寄席(よせ)があるんです。今回のさんぽは妹はお休みで、姉のソロ散歩。小道の奥に何がある?池袋で落語さんぽ 前編からひきついだ後編です。 池袋駅の西口から徒歩数分。西一番街のアーケード……
快晴の池袋駅北口にやってきました。豊島清掃工場の煙突が、青空にくっきりそびえています。 今日の散歩のテーマは、今また静かなブームと噂の「落語」。実は池袋には、池袋演芸場という通好みの寄席(よせ)があるんです。 ちなみに散……
天窓から差し込む、おだやかな光。幸運なことに見学者は私たちだけでした。しんとした空間に2人の声が響きます。 「ここ、落ち着くなー。北窓から入ってくる光って、強すぎないのがいいよね」(妹) 居心地の良い場所には、鼻の効く我……
毛糸の帽子で防寒ばっちりの妹と一緒に、池袋からひと駅の目白駅にやってきました。今日の散歩のお目当ては、大正時代にこのあたりで暮らしていた洋画家、中村彝(なかむら つね 1887-1924)と佐伯祐三(さえき ゆうぞう 1……