WACCA ART Award2026募集説明会
- 開催日時
- 2025年11月20日(木)18時30分開始、12月7日(日)10時30分開始 ※いずれもトークイベント(前半50分程度)と館内巡回ツアー(後半30分程度)を予定
- 開催場所
- 4階galleryスペース
- 料金
- 無料(事前申し込み不要)
▼トークイベント
Award2025審査員やWACCA池袋館内での展示企画実績のあるアーティストの皆様に、過去の審査時に気になったポイントや、館内で企画を実施した感想など、それぞれ当事者の視点から見たWACCA池袋をお伝え頂きます。
ご登壇者(11月20日(木))

Award2025,2026審査員
飯石 藍(いいし あい) 氏
公共R不動産編集長・シニアマネージャー/株式会社nest取締役
公共空間に関する実践型メディア「公共R不動産」にて、クリエイティブな公共空間活用についての編集・企画等に加え、自治体での公共空間活用プロジェクト等の伴走も全国各地で実施。地元・豊島区では、南池袋公園・グリーン大通りを舞台に取り組む「IKEBUKURO LIVING LOOP」にて社会実験をハード整備や都市政策につなげ、公共性・寛容性あふれるパブリックスペースを生み出すべく行政・地元企業と協業して推進。メディアと実践を巡りながら、公共・パブリックのあり方を探求中。
近著に『パークナイズ:公園化する都市』(学芸出版社)。

Award2024,2025,2026審査員
簱 明美(はた あけみ) 氏
栄真株式会社 取締役/WACCA池袋
WACCA池袋の施設コンセプトはつながりです。多様なアート、文化、世代が混在する池袋で、アート作品をきっかけに新たなつながりや気づきを自由に楽しめる施設を目指し活動しています。商業施設の中のアートの可能性に出逢える応募プランを期待しています。
(12月7日開催日も登壇予定)

ファシリテーター、Award2026広報
冠那菜奈(かんむり ななな)氏
アートメディエーター
武蔵野美術大学芸術文化学科芸術文化プロデュースコース卒業。大学内外でアートマネジメントを勉強しながら卒業後も様々なアートプロジェクト・企画に関わる。自分自身がメディア(媒介)となって、魅力的な人をつなぎ、情報を伝えていくことを目指す。それぞれのニーズに合わせて企画やコーディネート、マネージメント、広報・PRなどを担当。
主な活動・企画として、としまアートステーション構想コーディネーター、東京芸術祭広報チーフ、PROJECT ATAMIプログラムディレクター、MEET YOUR ART FESITIVAL 2025アートエキシビションプロダクションチーフなどがある。
ご登壇者(12月7日(日))

2021.11「FOOTPRINTS」inWACCA IKEBUKURO Direction&Dance、2025.07「ココがうごく」in WACCA IKEBUKURO、他
米澤一平(よねざわ いっぺい)氏
タップダンサー/場づくり
平成元年東京出身で映画育ちのタップダンサー。自身の肉体や物 質が対象に触れることから起こる振動エネルギーやそこに至る過程 (意識)を自身のタップダンスの本質と定義し、「人」と「場所」との出 会いから生じる「状況」を場の起点した「対話」型のパフォーマンス 及び場づくりを行う。演者・鑑賞者全員がジャンルを越境し普段と は異なる環境に身を置く未知の場を設定し、根源的な身体感覚や 思考を引き出すセッションパフォーマンス・鑑賞体験企画をさまざま な会場で主催する。多様なジャンルの表現者を繋ぐ企画やキュレー ションに定評があり、パフォーマンスと音楽、空間を兼任する独自の アート活動を展開する。2017年以降600回以上のパフォーマンスを 行い喫茶、BAR、お寺、商業施設、古民家、空き地など様々な場所 と異ジャンルのアーティストを出会わせ起こる場と対峙する。

2023・2024・2025アート×探索 「怪盗ニャンポ-、2023.12たかすぎるな。× C-DEPOT 歩いた道よ、愛になれ!、他
金丸悠児 Yuji Kanamaru
1978年神奈川県生まれ。2003年東京藝術大学大学院デザイン専攻修了。在学中から大藪雅孝と中島千波の薫陶を受ける。社会におけるアーティストの役割を探求するため、2002年アーティスト集団C-DEPOTを設立。2015年「金丸悠児作品集 -時を運ぶ者たち-」刊行。2019年 朝日新聞「歌壇・俳壇」挿絵を担当。2021年 金丸悠児展(おぶせミュージアム・中島千波館)。2024年 アーティストルーム「樹街鳥獣図」完成(パークホテル東京)。その他、国内外で個展・グループ展・アートフェアなど出品多数。

ファシリテーター/2024,2026審査員、2023Hello WACCA ART
戸井田 雄 (といだ ゆう)氏
一般社団法人 Meets by Arts
1983年神奈川県横須賀生まれ。現代美術作家として活動する中で、アートと地域の関係に興味を持ち、2012年に熱海に移住。熱海のまちづくりに参加しながら、2019年にまちとアートの接点を生み出す施設として「Atelier&Hostelナギサウラ」を開業。アートスクール「Meets by Arts」の企画運営や、地元事業者との制作活動を通じ、アートと地域と事業の良い加減の関係性の模索を続ける。
▼館内巡回ツアー
過去に展示を行った場所や利用可能範囲などを現地にて質疑を行いながら巡ります。
主催:WACCA池袋
WACCA ART Award2026参加募集要項はこちら
カテゴリー:Event