買い物と一緒に開運はいかが? WACCA池袋周辺の初詣スポットをご紹介!
冬将軍の到来で一気に冬らしくなり、師走の雰囲気が色濃くなってきました。
気がつけば、もうあっという間に新しい年がやってきますね。
そこで今回は、新しい年にさっそく開運しちゃいましょう、ということで2019年年始のお出掛けにおすすめな池袋周辺の神社をご紹介します。
WACCA池袋でのお買いものや食事の前後にでも、お散歩がてらにふらっと寄れる徒歩圏内の神社です。
ちょっと早起きしてお参りしてからWACCA池袋へ行けば、探していたアイテムが見つかるかも!?
子安稲荷神社

1カ所目はWACCA池袋から歩くことおよそ9分の距離にある「子安稲荷神社」。
保食神(ウケモチノカミ)がまつられており、五穀豊穣や子育ての神様として知られています。
WACCA池袋で買い物を楽しんだ後、お子さまと一緒にベビーカーで訪れるのにも丁度良い距離感が嬉しいですね。
この神社には、愛らしいイラストが入った「赤ちゃん御守」やペットの交通安全や健康長寿を願う「ペット御守」など、大切な家族の無事を祈るかわいい縁起ものがあるのもポイントです。

他にも、1つ1つ顔の違う木製のだるまの中におみくじが入った「だるまみくじ」もあります。


中のおみくじを出した後は飾って楽しむこともできるので、お正月気分を盛り上げるインテリアとしても活躍しそう。ぜひ、お気に入りの1体を見つけてみてください。

子安稲荷神社では、12月31日の昼前ごろから1月1日の午前2時ごろに掛けて、境内で「お焚き上げ」があるそう。
宮司さんのお話では、初詣の後にこの火に当たって温まって帰る参拝客も多いとか。
貴重な神事も見ることができて、体も温まるなんて嬉しいですね。
また、年明けには近隣町会のご厚意で、参拝者の方に甘酒が振舞われるそう。
こちらは数量限定なので、ご興味のある方はお早めにどうぞ。
こちらの神社は、春先に咲く河津桜が美しいことで有名なスポットでもあります。
お花見の時期に、家族やお友達と一緒に桜を楽しむのもいいですね。
大鳥神社
次にご紹介するのは、WACCA池袋から歩くことおよそ15分。都電荒川線「鬼子母神前」駅近くにある「大鳥神社」です。
こちらは都会の中にあるオアシスのような、雑司ヶ谷の氏神様です。

日本武命(ヤマトタケルノミコト)や倉稲魂命(おいなりさま)、蛭児大神(えびすさま)がまつられているこの神社は、商売繁盛や芸事の上達を願う参拝客も古くから多いそうですが、なんと縁結びのご利益もあり、それに関するお守りもいろいろ。
神紋やお賽銭箱と同じ「福包み」の形をした可愛いお守りや、「恋みくじ」は女心をくすぐるアイテム。

「恋みくじ」とは、鯉の形をした張り子の中におみくじが入っていて、それを釣り上げるという何とも楽しい仕掛けが。
既婚の友人は「相手がいる私でもついついやりたくなってしまった」と言っていた、遊び心あるおみくじです。
残念ながら私が訪ねたときにはタイミングが合わずチャレンジできなかったのですが、すごく気になりますね。
こちらは御朱印をいただくことができる神社でもありますが、お正月の松の内(7日間)は、初詣限定の御朱印があるそう。
また、お正月から成人の日辺りまでは、「茅の輪くぐり」もできると、宮司さんに教えていただきました。新年に「茅の輪くぐり」で穢れを払い、無病息災を願うのもおすすめです。

訪れたこの日は日曜日でしたが、境内にカフェやお正月の飾りを作るワークショップ、フリーマーケットなどが開催されてとても賑やかでした。
天祖神社
最後にご紹介するのは「旧巣鴨総鎮守 天祖神社」です。
大塚天祖神社とも呼ばれ、WACCA池袋から歩くことおよそ18分の距離にありますが、
1駅電車に乗ってJR山手線「大塚」駅南口からですとおよそ2分。サンモール大塚商店街の看板をくぐり抜けると、右側に白い鳥居が見えてきます。


こちらには伊勢神宮の皇大神宮と同じ、天照大御神(アマテラスオオミカミ)がまつられており、巣鴨の氏神様として信仰を集めている神社です。
宮司さんにお話を伺ったところ「恋愛成就」の御利益はもちろん「家内安全」や「商売繁盛」など、幅広いご利益があるのだそう。
また、こちらの神社には、「縁結びイチョウ」と呼ばれる一対のご神木があることで有名です。
樹齢600年のイチョウにお祈りすれば、夫婦やカップルの仲が良くなるなどのご利益があるといわれています。

それから、ぜひ一度見て欲しいのは、およそ160年前に設置されたという「子育狛犬」。
子どもを育てる狛犬というのも珍しいですが……。

授乳している狛犬なんて、私は初めて見ました。
なんだか、お母さん狛犬の表情が普通の狛犬に比べてやさしそうに見えるから不思議。
4対ある狛犬の内の1体なので、ぜひ探してみてください。
大塚天祖神社でも御朱印をいただくことができ、お正月(7日間)は初詣限定の御朱印になるそう。
御朱印ガールはこの機会をお見逃しなく!
今回は、WACCA池袋からも行きやすい、池袋駅東口方面にある神社をご紹介しました。
暖冬とはいえ寒い日も増えてきました。お参りされる際はぜひ暖かくしてお出かけくださいね。
■子安稲荷神社
〒170-0012 豊島区上池袋 2-38-4 TEL:03-3916-0552
https://www.koyasu-inari.com/
■大鳥神社
〒171-0032 東京都豊島区雑司が谷3-20-14 TEL:03-3971-6034
■旧巣鴨総鎮守 天祖神社(大塚天祖神社)
〒170-0005 東京都豊島区南大塚3-49-1 TEL:03-3983-2322
https://tensojinja.or.jp/
WACCA池袋(各線「池袋駅」東口から徒歩3分)
地上8階地下4階建ての、サスティナブル(持続可能)を目指した環境配慮型の商業施設です。
- Website http://wacca.tokyo/
- Instagram https://www.instagram.com/wacca_ikebukuro_official/
- Twitter https://twitter.com/waccaikebukuro
カテゴリー:つながり